ハムスターの睡眠zzz :癒し画像 ☆
2012年 09月 23日







その他の癒し動物画像



ハムスターは一日平均14時間ほど眠るそうです。寝たと思ったらすぐに毛づくろいを始めたり、餌を食べたり、回し車を回しだしたり・・・
一緒に居るとそんなに毎日長時間寝ているのかな?と疑ってしまうほどあちこち動き回ってますよね。
ねずみは10~15分ほどの睡眠を何度も繰り返すそうです。ということは毎日50~60回の短時間睡眠を繰り返している事になります。
気温15度で昼8時間、夜16時間に設定した実験室で1,2ヶ月生活すると、冬眠に備えデイリートーパー(昼間は寝てエネルギーの消費を少なくし、夜に餌を取り体重を増やし冬眠に備える)を始めるそうです。
夜は体温高く激しく動き回り、日中は体温下げてのんびりする。コレががハムの正しい生活リズムなんですね。
冬に10℃以下の環境になると、ゴールデンハムスターは『冬眠』を始めます。体温を6℃ほどに下げて呼吸も1分間に1回に落とします。数日から数ヶ月に及ぶ長い間冬眠を続けます。
同じ環境下ではジャンガリアンハムスターは冬眠ではなく『日内休眠』をします。昼間の日中に、巣内で数時間だけ体温を下げて眠ることです。日内休眠することで20%も消費エネルギーの節約ができるとされています。(HMF)

その他の癒し動物画像記事